シャワーヘッドの中に潜む黒カビを掃除する方法!つけ置きで驚くほど臭いも取れる

 

シャワーからお湯を出しているときに、

シャワーヘッドから黒いゴミみたいな

ものが出てきたことはありませんか?

 

ビックリしてカビかと思う人も

多いと思います。

 

実際、シャワーヘッドの中は

定期的に掃除しないと水垢や汚れで

いっぱいになってしまいます。

 

この記事ではその黒い粒の正体と

解決方法を解説していきます。

 

スポンサーリンク

シャワーから黒い粒が出たらカビ!シャワーヘッドを分解する必要はある?

 

シャワーから黒い粒が出てきたら

黒カビの可能性が高いです。

 

黒カビに毒素はありませんが

アレルギー症状を起こす可能性はあるので

取り除いておいた方が良いものです。

 

黒カビの発生条件は

温度が20〜30度、湿度が70%以上なので、

お風呂場の環境は発生するには

最適だということです。

 

黒カビを防ぐ方法は

こまめに掃除を行い清潔に保つことですが、

シャワーヘッドの中を

掃除するというのは難しく感じます。

なぜなら分解しなければ掃除できないからです。

 

シャワーヘッドの分解方法は

ヘッドの根本を回すと

ホースへのストッパー部分と

ヘッド部分に分離できます。

 

分離できれば細いブラシでヘッド内部をこするだけです。

 

汚れを定期的に取り除けば

黒カビは発生しにくくなります。

 

しかしスクリュー部分が固まってしまって

ヘッド部分を取り外せないなど

分解できないことも考えられます。

 

このときにはつけ洗いをするしか

掃除方法はありません。

オキシクリーンでつけ置きするだけで中のカビをキレイに掃除できる

 

カビの原因となる汚れについて

シャワーヘッドの中であれば、

水垢か石鹸汚れのどちらか

もしくは両方の可能性が高いです。

 

シャワーを使えば当然水が流れますので、

汚れの種類が水垢であることは

想像しやすいでしょう。

 

さらにシャンプーやボディソープがついた手で

シャワーヘッドを触るので水が出る穴から

石鹸カスが中に入り込むことは十分にあるのです。

 

水垢の場合、

汚れ落としに効果的なのはクエン酸です。

 

水垢は水分中に含まれる

ミネラル分が残ったものです。

 

アルカリ性である水垢に

酸性のクエン酸を加えることで

化学反応を起こし水垢を

分解することができます。

 

クエン酸の代わりにお酢を使うことでも

同じ効果を得られます。

 

クエン酸は電気ポットや

水回りの掃除にも使えるので、

購入しておくと何かと使えて便利ですが、

わざわざクエン酸を用意したくないということであれば、

お酢を使って、つけ洗いを試してみてください。

 

お酢は水で薄めて使います。

お酢と水の割合は1:1で行いましょう。

 

つけ置きの時間は

1時間ほどでも効果はありますが、

私は1日放置することがほとんどです。

 

ちなみにクエン酸を使っています。

クエン酸水溶液の作り方は

クエン酸の容器に書かれているので、

それに従えば問題ないでしょう。

 

次に石鹸カスを落とすには

重曹を使います。

 

石鹸カスと言っても酸性の

手垢や皮脂が混ざっており、

弱酸性のボディソープや

シャンプーを使っていれば、

汚れの性質は酸性となり

アルカリ性の重曹が効くのです。

 

ちなみにクエン酸と重曹を混ぜて使うのはNGです。

 

酸性とアルカリ性のものを

混ぜるのは良くないからです。

 

私の場合重曹でつけ洗いを行う日はそれだけを行い、

後日クエン酸によるつけ洗いを実施するというふうに

掃除日を分けることで両方の汚れに対応しています。

 

それから黒カビが明らかに入っている場合は、

まず黒カビを除去したいと考えるはずです。

 

そのときに効果的なのがオキシクリーンです。

 

オキシクリーンは

酸素系漂白剤でカビを除去します。

 

スポンサーリンク

カビキラーなどの塩素系漂白剤に比べ、

殺菌能力は劣りますが、

体に浴びるシャワーなので

効果がマイルドな酸素系漂白剤を使うわけです。

 

重曹やクエン酸でも

カビ除去に効果はあるのですが、

カビの心配や不安が残るのであれば、

オキシクリーンによる

つけ洗いを試してみてください。

カビキラーの他にも重曹や片栗粉、ラップを使った掃除方法も紹介

 

前の章ではオキシクリーンをおすすめしましたが、

カビが落ちない場合にはオキシクリーンよりも

殺菌効果の高いカビキラーが選択肢にあがります。

 

カビの分解能力として

カビキラーはトップクラスです。

 

ただし注意点としてきちんと

すすぎをしないといけないので、

ヘッドを分解できる場合にのみ

使用することをおすすめします。

 

また前の章でクエン酸の代わりとして

お酢を紹介しましたが、

同じく重曹にも代用品があります。

 

それは片栗粉です。

 

クエン酸と同じく

重曹を用意せずに掃除したいのなら

片栗粉を使ってつけ洗いをしてみましょう。

 

最後につけ洗いが難しい場合の

代用方法を紹介します。

 

それはラップを使ったつけ洗いです。

濃い目の洗浄液をたっぷりつけた

キッチンペーパーをシャワーヘッドに

2、3重に巻き、その周りをラップで巻きます。

 

ゆるくではなくしっかりと

固定するように巻いてください。

 

洗浄液が漏れないように

ヘッドの根本を輪ゴムでとめます。

 

この方法であれば大量の洗浄液は必要ありませんし、

洗浄液をためておく容器も必要ありません。

 

シャワーヘッドの掃除方法について、

やりやすい方法が選べるよう

いろいろな方法を紹介しました。

まずは手を出しやすいものから

チャレンジしてみてください。

 

まとめ

 

シャワーヘッドの中は

黒カビで汚れている場合があり、

アレルギー反応を起こす可能性もあるので

定期的に掃除することが必要になります。

 

シャワーヘッドを掃除するには

ヘッド部分を分解しなくてはいけません。

 

もし分解不可能なヘッドの場合は

オキシクリーンでつけ置きすることで

汚れを取ることができます。

 

シャワーヘッドの中の汚れは

石鹸汚れか水垢の場合が殆どです。

 

オキシクリーンの他にも

クエン酸や重曹を使って

つけ置きして掃除することができます。

 

くれぐれも

クエン酸と重曹を混ぜないようにしましょう。

 

クエン酸の代わりにお酢や、

他にも片栗粉を使った掃除方法もあります。

 

キッチンペーパーを始め

ラップや輪ゴムを使う事により

重曹やクエン酸を使わないでも

掃除することが可能です。

スポンサーリンク